簿記3級 勉強中のへーわです!
簿記3級で躓きそうなポイントを整理していきます!
今日は貸倒引当金です。
貸倒引当金とは
受取手形や売掛金などは将来、回収できるはずのお金です。
しかし、取引した相手の会社が突然倒産した場合、お金が回収できません。
これが貸倒(かしだおれ)です。
貸倒により将来 損する可能性がある場合に貸倒引当金を設定することがあります。
貸倒引当金は実際に貸倒による損失が発生する前に、貸倒の可能性を考えてあらかじめ設定します。
貸倒引当金の設定
決算時に売掛金や受取手形がある場合、次の年の貸倒に備えて貸倒引当金を設定する場合があります。
実際には貸倒は発生していませんが、今後の貸倒に備えて貸倒引当金繰入として貸倒引当金を設定します。
「貸倒引当金繰入」は損益計算書の費用になるので借方(左)になります。「貸倒引当金」は貸借対照表の負債になるので貸方(右)になります。
仕訳は以下です。
貸倒引当金繰入 XX / 貸倒引当金 XX
貸倒引当金無しで貸倒が発生し場合
貸倒が発生し、売掛金や受取手形の回収が出来なくなったが貸倒引当金を設定していなかった場合は貸倒損失勘定で処理します。
「売掛金」は資産であるため借方(左)に計上されています。借方(左)にある「売掛金」が回収できなくなるという事は、貸倒の時は貸方(右)に「売掛金」を計上し借方(左)「貸方損失」になります。
「貸方損失」は損益計算書の費用として借方です!仕訳は以下のようになります。
貸倒損失 XX / 売掛金 XX
貸倒引当金有りで貸倒が発生し場合
貸倒が発生し、売掛金や受取手形の回収が出来なくなり貸倒引当金を準備していた場合は貸倒引当金で処理します。
「貸倒引当金」を繰入する時は貸方(右)で処理されています。なので「貸倒引当金」から実際に貸方した売掛金や受取手形を処理する時は借方(右)で処理します。
仕訳は以下です。
貸倒引当金 XX / 売掛金 XX
以上です。貸方について整理しました!
参考になれば幸いです。